• メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • 同行お見積もりフォーム
  • いい家探し隊
  • 特集記事
  • 会社概要

社長のリフォームブログ

リフォーム会社の選び方—見積もり比較サイトはお客様にとって得か?

弊社は、創業当初から、ネットによる広告で、お仕事をさせて頂いておりました。

ネットが一番、費用対効果が高く、

広告費を掛けないで、お客様とダイレクトに繋がることができるからです。

そして、広告経費を掛けない分、安くリフォームをしてあげる事が出来ると考えていたからです。

当初は、自前のホームページで、自社の紹介や、考え方、施工事例などを紹介していました。

で、その内容に、共感する方が直接、弊社にお問い合わせをしてくれておりました。

しかし、ここ数年、リフォームの見積比較サイトと言うのが出来て来まして、

そちらからの問い合わせが増えております。

見積比較サイトは、現在、4,5社以上はあるかと思います。

お客様にとっては、同時に手間をかけずに簡単に、リフォーム会社を選ぶ事が出来ると、

重宝しているかもしれませんが、

本当にそう言えるでしょうか?

 

まず、このリフォーム見積もり比較サイトは、

インターネットの特性で、比較的、上位表示されやすいというメリットがあります。

ネット社会では、個別の情報より、取りまとめた情報、

直接ではない、紹介している、評価している内容のサイトの方が、

検索エンジンでも高評価されやすく、検索すると上位表示されるようになっています。

ですので、工務店の自前のホームページより上位に覆うように表示されるようです。

 

お客様のメリット

・手間をかけずに、多くの会社に同時に問い合わせが出来る

・相見積もりを同時進行で出来る

・業者選定の第一段階をサイトがしてくれているので、基本的に信頼のあるリフォーム業者がわかる

・その他のリフォームの基礎知識など、コンテンツも充実している

・探すのに費用がかからない

 

お客様のデメリット

・そのサイトに載っているリフォーム会社しか紹介されない

・広告費用は、お客様のリフォーム費用などから、リフォーム会社が捻出するので、実はリフォーム費用は割高

・似たような会社しかなく、考え方などお客様と合っているかまでは判断できない。

・結局、広告費用で割高になっている。

 

実は、工事費用は割高

この見積もり比較サイトの、じゃあ、運営費はどこから出ていると思いますか?

実は、リフォーム業者が、

紹介があった、受注したなどのタイミングで支払っています。

費用的には、

・紹介したというだけで、1件、1万円程度を支払うパターン

・受注したら、受注費用の5%~8%をリフォーム業者が支払う

・固定で月契約で支払う

の、だいたい3パターンがあります。

 

結局、本来は、リフォームは、

お客様とリフォーム会社の2社の関係で完結していたのですが、

それが、東京のネット会社が、上からかぶさってきて、仲介をするという形で、

広告費を取っているような状況なのです。

リフォーム比較サイトは、工事に関する責任は直接、取りませんし、

その地域にいる訳でもないのです。

お客様は、リフォーム比較サイトに紹介されている方が安心だと思っているかもしれませんが、

結局、このサイトも、詳しく業者選定をしているわけでもなく、ネット上の情報だけで、

進めているだけだったりします。

第一、実は、建築に関しては素人だったりするのです。

建築技術者ではなく、IT技術者が作っているのです。

 

私たちは、それでも、お客様の紹介案件があるという事で、登録せざるを得ません。

お客様が、リフォーム比較サイトを使って、リフォーム業者を探そうとしますので。

でも、

よく考えると、

お客様が、本来の様に、ネットからでも、中身で業者を数社ピックアップして、

そこに依頼すれば、いいだけなのに、

その手間を省くことで、リフォーム比較サイトが儲けているという形になります。

 

年に1度ぐらい、東京のリフォーム比較サイトの方が、仙台に様子を見に来て、色々な話をしますが、

僕は、毎回、このような愚痴を、その方に、直接、言っております。

結局、かく言う弊社も、時の流れには抗えずに、

複数の見積もり比較サイトに登録しておりますが、

一方、紹介費用のかからない、直接お問い合わせ頂く方もいらっしゃるのも事実です。

 

客様が、業者選定の手間を省いて、一気のドン!っと、見積依頼することで、

実際は、その省いた手間を、東京のIT企業が持って行っているということになってしまってます。

 

せっかくの、大きな買い物のリフォームです。

ネットを検索すれば、前後にリフォーム会社の独自のサイトもいっぱいあるはずです。

それを開く手間を省かないで、1社1社、ホームページを見るだけですので、

自分で探してみてはいかがでしょうか?

そうすれば、その会社の考え方、雰囲気、姿勢ももっとわかって、

結局、自分に合ったリフォーム業者を選定できると思います。

それが、回り回って、一番、失敗しないリフォーム会社の選定方法かもしれません。

 

リフォーム会社の選び方—ネット社会以前

あなたは、今、家のリフォームをご検討中で、とりあえず、ネットで検索をして、このブログを見ていると思います。

今は、リフォームの情報も、夜な夜なネット検索で簡単に手に入れることができると思いますが、

それは、情報が簡単に手に入るというだけで、

リフォーム自体が昔より簡単に出来るようになった訳ではありませんし、

リフォーム会社の選定も、情報だけはすぐ手に入れることは出来るかもしれませんが、

結局、選ぶのは自分ですし、リフォームが上手くいったかどうかは、また、別の話だったりします。

では、どのようにしたら、このネット社会でも、

上手くいくリフォームをすることが出来るのか?そこまでお伝え出来たら、

失敗しないでリフォームが出来るのかと思いました。

まあ、私に頼むと上手くいく!!

と、まずは言いたいですが、恐らく、

お客様によって、考えも違いますし、結局、人間対人間ですので、

どこまで行っても、合う合わないと言うこともあると思いますので、

みんながみんな、私にリフォームを頼めばうまくいく、

っとまでは言いませんが。

 

昔のリフォームの頼み方

ネットなどでリフォーム会社の情報も無いという時代は、みなさん、どうやってリフォーム会社を探していたのでしょうか?

恐らく、

・知り合いの大工さん

・その家を建てた工務店

・近所で見かけた工務店、近所の工事をしていた工務店

・電話帳、チラシ広告

この4つの方法ぐらいでしょうか?

 

知り合いの大工さん

今でも、知り合いに建築関係の人はいるのですが、、、

と言う方は普通にいます。

実は、世の中の就労人口の半分ぐらいは、建築関係だと言う話もあります。

なので、知り合いの知り合いぐらいでしたら、建築関係の人はいると思います。

でも、そう言う方も、逆に、知り合いだからと言って、じゃあ、何百万もするリフォームを頼めるかと言うと、

必ずしもそうはいかない方が多いです。

知り合いだからこそ、高い安いも言いづらいし、もし、不具合があっても、言いづらいとか、遠慮しちゃうのも、わかる気がします。

あと、親の代からの付き合いがある大工さんと言うのも、じゃあ、自分たちの思い通りのリフォームを託せるかと言うと、

難しいところがあるかもしれません。

 

その家を建てた工務店

築10年程度でしたら、それもあり得ますが、2、30年経っているお宅ですと、それも難しいと思います。

というか、そこに頼んでも、特にメリットが無いと思います。

当時の大工さん、現場監督、設計者がいるという事でもないですし、結局、改めての話になると思います。

もしかしたら、社長さんはそのままかもしれませんが、当時、家を建てたことで、恩があるとかでしたら別ですが、

喜んで請けてくれると思いますが、社長の方は、家の建築の詳しい内容はわかってないと思いますので、

お客様のメリットは特には無いと思います。

 

近所で見かけた工務店、近所の工事をしていた工務店

結局、知り合いに建築関係の人がいなく、情報も無く、どこに頼んでいいかもわからない人は、

近所で工事をしている工務店の工事の様子を、ちょいちょい見に行って、

いい工事している、掃除が行き届いている、職人さんもいい感じそう、

と言うのを確認して、声をかけて、工事を頼むというのも多かったかもしれません。

今でも、工事をしていれば、時々、通りかかった人が声をかけて来たり、様子を見ている人もいます。

まあ、そういうのはお年寄りが多いんですけど。

 

電話帳、チラシ広告

90年代になると、リフォームのチラシが増えたと思いますが、

まだまだ、ネット環境も普及していなかった頃は、やはり、大手のリフォーム会社は、チラシを配って、

仕事を請けた時期がありました。

ただ、これも、結局、どうだったかと言うと、

当時、チラシをまいていた会社は、今となっては、倒産、廃業している会社が多いです。

なぜか?

リフォームの広告は、近所のスーパーと違って、必要としている人の数が圧倒的に少ないので、

チラシ配布では、費用対効果が悪いという事がわかっています。

広告に費用をかけ過ぎてしまって、回収できないまま、倒産する会社が多いのです。

確かに、近所のスーパーは大手ですし、そもそも、その広告を必要とする人、見る人は、すべての世帯の方だと思いますが、

リフォームをしようと思っている方は、何百軒に1軒程度だと思います。

それ以外の人にとっては、そのチラシは全く、不必要になって捨てられてしまっていると思います。

でも、リフォームをする側のお客様にとっては、

このチラシという情報は、わかりやすくて、有り難かったのかとは思います。

費用対効果は悪いにしても、

当時は、やはり、このチラシで仕事を取っていたリフォーム屋さんが、一番仕事をしていたと言う印象です。

 

などなど、

ネットも無かった時代は、なかなか選択の余地もなく、相見積もりを取ることも無く、

少ない情報の中で、リフォームを依頼し、

もし、ちょっと変だなと思っても、業者の言いなりで工事をしていたことが多かったのかと思います。。

 

それが、ネットでリフォーム会社を探せるようになってからは、

こういう場合はどうなんだろうと、疑問を持って、ネットで検索して、情報を得られるようになってからは、

お客様の方の情報量は、格段と増えて、

いろんな情報の中から、一番いいリフォーム工事を選べるようには、なったかと思います。

 

ただ、どこまで行っても、情報が増えても、結局、それを吟味して、

その中で、お客様が選ぶしか方法は無いと言う状況には、なるのかと思います。

更に言うと、

情報は、実は、無料ではないのです。

ネットは通信費以外は無料でも、広告、宣伝には費用がかかているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

リフォームの施主支給品

最近は、ネット販売なども普及して、

お客様が直接購入できるリフォーム商品も多くなってきています。

例えば、照明器具とか、棚板1枚まで、ネットで購入可能です。

キッチンなんかも買えたりします。

建築会社によっては、施主支給品の利用を制限したり、追加管理費などをとる会社も多いと思います。

弊社では、それは自由です。

なぜか

新築物件ですと、建物全体を責任施工で建てますし、引渡しまでは、お客様に所有権が無い、

デザインの統一性、工事管理の都合などがあるのですが、

リフォームに関しては、要は、頼まれた部分を工事するという立場ですので、

「そこは頼まない。」

というだけの話だからです。

そもそも、リフォームは、お客様ご自身で出来ることは自分でしてもいいのです。

色を塗ったり、棚板を付けたりとか、住まいながら直してもいいのです。

大工さんでないと、電気屋さんじゃないと出来ない工事を専門家に頼む。

そして、トータルの現場管理をリフォーム会社に頼む。

と言うスタンスでいいと思います。

お客様の方が安く手配できるのであれば、お客様でやっていただいて構いません。

例えば、

エアコン工事:

電気量販店などで、型落ち品などは安いですし、見て選べます。取付工事も定価制なので安いです。

畳の表替え:

ホームセンターでも可能です。イ草の選定などもある程度、出来ます。

網戸張替:

ホームセンターでも可能です。ご自身で持ち込めますので、出張料を取られずに、

材料費、施工費で済むので安く出来ます。

照明器具:

ネットにはあらゆる照明器具が売られています。普通のシーリングライトはもちろん、

アンティークの器具などは輸入品など直接買った方が安いです。

これらは、よく、施主支給となる商品です。

 

逆に、キッチン、ドアなど取付工事の伴う物、取り付け方などで選ばなきゃならないものは、

お客様が単独で買うのはほぼ、不可能で、どうしても、施工会社に確認事項が増えます。

間違って納品されても、責任が取れないこともありますので、

そこは無理せず、リフォーム会社を値切って、合わせた方がいいかもしれません。

リフォーム営業のジレンマ

大手や会社組織で営業しているリフォーム会社には営業担当と言う人がいます。

この人は、そのリフォーム会社が仕事を取るための人です。
 
以前、相見積もりで、3万円程度、うちの方が高かったので、
工事を取れなかったことがあります。
相手は、コテコテのリフォーム営業担当者らしいです。
(お客様から聞いたのですが)
決め手は、3万円安いだけでなく、
オプションも色々付ける、
その場でどんどん、バナナのたたき売り状態だったそうです。
 
さて、どうでしょうか?
その営業担当は、今月のノルマがあり、今回の工事を取らなければならなかったのか?
入ったばかりで、実績を社長なりに示したかったのか?
 
じゃあ、この営業担当は、利益が薄い分、
他の余裕のあるお客さんからは、高くとるのでしょうか?
それとも、自分の給料を下げて補うんでしょうか?
 
商品が決まっていて、どれだけ安く買えるかだったら、
価格ドットコムで、一番安く買えるところで買えばいいと思います。
 
しかし、
リフォームは工事も伴います。
まだ、商品が確定したわけではないのです。
工事で手を抜いて、後から調整も出来るのです。
 
不具合があったときに対応、後の保証も必要があります。
この営業担当は、その会社で仕事を取れなくなったら、
きっと、辞めるでしょう。
居なくなってしまいます。
 
この営業担当は、工事をどれだけ見てくれるでしょうか?
工事後まで付き合ってくれるでしょうか?
きっと、次の仕事を取るので精いっぱいなんじゃないでしょうか?
 
営業担当は、会社にとっては必要な存在かもしれませんが、
お客様にとっては必ずしも必要な存在ではないのではないでしょうか?
 
僕は、大局を見て判断しているつもりでいます。
 
この人には安く出して、この人は大人しいから、高く吹っ掛けようとは、
出来ません。
やらなければいけないことは、どのお客様も一緒ですし、
工事後のお付き合いも必要だと思うからです。
その現場、その営業だけ、取れればいいと言う工事をしていません。
 
1万円でも安く買えればいいと言うお客様の気持ちもわかりますが、
工事を伴うリフォームの場合は、
その1万円が、高くつくこともあるかもしれませんね。
 

住宅メーカー系のリフォーム会社

世の中には、リフォーム会社はいっぱいありますが、

どう言う系統の会社かで,、以下のように分類することが出来ます。

 

・弊社のような設計事務所、建築会社系

・大工さん、塗装屋さん、水道屋さんなど専門業種系

・訪問販売系

・ホームセンター、量販店系

そして、住宅メーカーの名前を頭に付けた、

・住宅メーカー系(○○そっくりさん、○○ホームリフォーム、○○ハウスリフォーム部門など)

 

最近、多くなってるのが、この「住宅メーカー系」です。

この住宅メーカー系リフォーム会社の売りは、

何と言っても

「自分たちが建てたので、家のことがわかっている」

「自分たちの工法は、一番多く工事しているので経験が豊富」

と言うことなのですが、

確かに、一番、工事はしているかもしれませんが、

少なくとも建てたのは、当時の人で、何十年前のことですし、

同族メーカーだと言う割には、そもそも図面すら持って来ていないと思います。

責任期間はとうに過ぎているので、持っていなくても何の問題もありません。

住宅メーカー系リフォーム会社が、どのように多くのリフォームを受けているかと言うと、

「無料定期診断」と称して、当時の顧客名簿をもとに、要は、営業をして回っているんです。

この世で、無料ほど高いものは無いと言います

私の方に、ご相談があるので多いのが、

「築15年の家なのですが、

住宅メーカーのリフォーム部門の人が、定期検査だと言ってやってきて、塗装の塗り替え時期と言うことで、

見積を置いて行ったので、塗装工事をしようと思います。。。。」

という内容です。

一見、まともに見えますが、僕が見た限りでは、

15年程度で塗り替えが、そもそ必要があるのか

という感じでした。

塗装メーカー、外壁メーカーの推奨では、10年というのが一つの目安ですが、

それで雨漏りするわけではないですし、要は、美観も含めての話なので、

ご本人が必要ないと思えば、する必要のない工事だったりします。

 

何よりも、

顧客名簿を持っている、

新築したメーカーだ、

ということで、敷居が低いので、

連絡、訪問されたら家にあげますし、不具合があれば、見積を依頼しやすい、

ある程度、信頼できると思って、言いなりになっている方が多いのかと思います。

でも、同族メーカーの不都合な部分は、責任問題にもなりますので、言わないのが普通ですので、

私のような第三者が客観的に見たら、

当時の施工の不具合などは、認めてくれない

専門だという事で高い見積を出す傾向がある

メンテナンスと言う名目で、リフォームするのが普通だと、決めつけで話が進む

ということも、多々あるかと思います。

 

今は、医療でもセカンドオピニオンと言うのがございます。

私共のような、あらゆる工法、あらゆるメーカーの施工を見て来た第三者の会社の意見の方が、

公平だったり、普通だったり、客観的なお話が出来ると思います。

まずは、住宅メーカー系のリフォーム会社の話を聞く、お見積りを取るのは重要ですが、

相見積もりとして、弊社の意見、考え方なども取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、

弊社の大工さんは、住宅メーカー系リフォーム会社の一次下請けで、工事に入ったりもしています。

実は、「同じメーカーのリフォーム会社なので、専門です。特別な施工で、うちしか出来ません。」

というのも、無かったりする話なのです

 

 

パナソニック/新商品内覧会のお知らせ

今年も、「パナソニック」では、

新商品内覧会「NEW BOX 2017」を開催することになりました。

水回り、住宅建材、外回りなど、住宅に関する新商品のご提案となりますので、

今後のリフォームの参考に、ぜひ、会場にて、お確かめ頂ければと思います。

 

〇日時:平成29年6月14日(水)、15日(木)

    10時~17時

〇場所:夢メッセみやぎ

 

※一般の方の直接の入場は制限されておりますので、

弊社にお声がけください。

       

 

中古住宅/売主側の改修工事・検査

 

売り出し前リフォームの標準価格
売主の売りマンション美装リフォーム50万円~
売主の売り戸建て美装リフォーム70万円~

〇内容:

壁紙全面張替、スイッチプレート全面交換、クリーニング

〇サービスとして、不具合のチェック(不具合の点検、改修提案)をいたします。

・水回りの水漏れ点検、

・給湯器、コンロなど住設点検

・サッシ、建具の開閉点検

・瑕疵保証に適用するための概算工事費

〇オプション:カーペット、クッションフロア張替、和室内装(畳表替え、襖、障子張替)、家財処分

その他、リフォーム工事

 

これからは、中古物件の売買が活発になると言われています。

バブルの頃に建てた住宅が、築30年程度になり、

耐用年数が伸びた住宅が、どんどん流通されるようになる時期に来ているからです。

それに伴い、中古住宅の流通の活性化も図るため、様々な制度、仕組みが確立されつつあります。

今までの、「現況売りです」では、追い付かない時代になってきたのかと思います。

そこで、売り出す前の売主による改修工事、リフォームなども、行われつつあります。

売主が検討する部分は、大きく3つ

①中古住宅瑕疵保険適用可能か

②見栄えで、売りずらい、損することはないか

③設備関係の不具合は無いか

 

これらに対応できるような内容になっています。

①に関しては、瑕疵保険の簡易検査を行います。

これにより、簡易な補修で保険の審査合格可能かどうかの判断が出来ればと思います。

②は、目視で明らかな、内装部分の張替、クリーニングなど、最低限のリフォームになっています。

③に関しては、不具合があれば、報告もしくは、改修依頼があれば、今回の工事の中で、追加工事として施工可能です。

 

必要最低限のリフォームで、安心して、流通に出せるような物件にするための、検査、リフォーム工事になっています。

 

ぜひ、中古物件の売り出しの際は、

お声がけいただければと思います。

 

 

 

中古住宅の住宅ローン減税と瑕疵保証改修

基礎亀裂補修の様子

基礎亀裂補修の様子

 

中古住宅の購入時、住宅ローン減税の対象になるには、簡単に言うと、

築20年未満であること

築20年以上であれば、「既存住宅売買瑕疵保険」に加入

が条件になります。

つまり、

築20年未満の物件ですと、何も問題は無いのですが、

築20年以上の物件ですと、

売る時点で、この検査に合格する必要があります。

これは、売る時点で売主名義で、

合格する必要がありますので、

補修があれば、売主の責任で補修もしておく必要があります。

(最終的には売買費用との相殺になるかもですか)

雨漏りも無い、確認申請通り施工された物件でしたら、

簡易なヒビ等の補修で、合格することが出来ます。

ですので、

このような場合は、買主がついた時点ででも、合格させておけば、

買主には大きなアピールポイントになるかと思います。

雨漏りがある場合、明らかな構造の欠陥がある場合、

補修に相当な費用がかかる場合があります。

この場合は、検査結果によっては、

買主には、

補修に相当な費用がかかるため、

住宅ローン減税分と補修費用との検討が必要など、伝えないといけません。

このような対応検討、補修工事まで含めて、

弊社で施工いたします。

ぜひ、

ご自宅を売る予定がある方、

もしくは、

不動産仲介業者様、

お声がけいただければと思います。

検査機関に同行、検査内容を確認して、

補修、施工見積もりをお作り致します。

さらには、売買時の建築的なアドバイスもさせて頂きます。

「沸騰ワード10」で放送されたハウスコーティング施工

以前、「沸騰ワード10」という番組で取り上げられた、

ハウスコーティング、

弊社でも、取り扱っております。

 

フローリングや水回りなど、

リフォーム、交換するほどでもないけど、、、というお宅も、かなり多いと思いますので、

そのようなお宅にオススメです。

 

商品的には大きく3つ

1、フローリングコーティング

2、水回りコーティング

3、その他コーティング

 

1、フローリングコーティング

フローリングの張替が費用がかかる、マンションのフローリングにお勧めで。

マンションの場合、防音フローリングが必須なのですが、

これは普通のフローリングより高いですし、

古いフローリングを剥がす手間も非常にかかります。

バブル辺りに建てたマンションは、もうそろそろ、床の傷みも激しくなってくるかと思いますが、

かと言って、張替までは、、、という方にお勧めです。

201723214353.jpg 20172321460.jpg

 

 

2、水回りコーティング

キッチン、ユニットバスなどのコーティングになります。

キッチンは、水垢、傷などで、ステンレスの傷みが激しい、

ユニットバスは、浴槽の変色、水垢などに、

コーティングをすると色も蘇ります。

201723214734.jpg 201723214830.jpg

 

 

3、その他コーティング

ガラス面への遮熱、省エネコーティング、

玄関などのタイル面へのコーティングは、撥水作用を持たせますので、

汚れづらい、掃除しやすいようになります。

201723215052.jpg  

 

 

内装リフォーム、水回りリフォームのついでに、

この部屋は、フローリングの張り替えじゃなく、コーティングで、とか、

ユニットバスは工事するけど、キッチンは、コーティングで、

など、併用しても良いかと思います。

 

お問い合わせは、弊社へ。

パナソニック/オリジナルパック商品の展示会のお知らせ

弊社が取り扱っております、パナソニックのパック商品

「バリューパックプラス」の年に一度の展示会があります。

 

これは、商品価格を抑えるために、カタログだけで選べるよう、メーカーでパッケージ化した商品で、

本来、商品のショウルームでの展示、案内が無い商品です。

 

年に一度、その商品を展示するという貴重な展示会になっております。

 

他の一般商品などと見比べるいい機会にもなりますので、

水回りのリフォームをお考えのお客様は、ぜひ、エントリーのお申し込みをください。

 

日時:2月4日(土)5日(日)

場所:パナソニックリビングショウッルーム仙台・2階特設会場

 

※ご来場をご希望の方は、弊社にてエントリー、予約をいたしますので、

サイト問い合わせページにご記入、送信ください。

 

2017130213042.jpg