現場などは、メーカー、流通、問屋などが、年末年始休暇に入るため、
お休みになりますが、
リフォームのご相談、お問い合わせなどは、常にお請けしております。
ご家族が集まる、年末年始、
是非、リフォームのご相談なども、して頂いて、
ご相談メール、お問い合わせメールをして頂ければと思います。
お待ちしております。
それでは、皆様方、
よいお年をお迎えくださいませ。
現場などは、メーカー、流通、問屋などが、年末年始休暇に入るため、
お休みになりますが、
リフォームのご相談、お問い合わせなどは、常にお請けしております。
ご家族が集まる、年末年始、
是非、リフォームのご相談なども、して頂いて、
ご相談メール、お問い合わせメールをして頂ければと思います。
お待ちしております。
それでは、皆様方、
よいお年をお迎えくださいませ。
毎日使う給湯器、耐用年数が限られてる機器なので、
より、簡単に、
より、リーズナブルに、
より、省エネのものを、
導入したいものです。
そこで、今回ご紹介するシステムは、
電気給湯器のエコキュートを、リース契約で導入する
株式会社Eライフ・パートナーズが提供している、「すぽっと電化リース」です。
電気給湯器が、リースなので、
などなど、導入しやすいものになっております。
詳しくは、
弊社に、お問い合わせください。
住宅建材総合メーカーのLIXILでは、今秋も、ショールームフェアを行います。
開催期間は、
9月1日(月)~11月30日(日)
です。
期間中に対象商品をお見積、ご成約になりましたら、
各種、抽選で賞品プレゼント、ご成約プレゼント、長期保証サービスの、特典があります。
特に、長期保証サービスは、本来有償の5年保証を、この期間、
3点セット同時採用で、無料となりますので、かなりのメリットかと思います。
リフォームをお考えの方は、これを機に、ショールーム相談などは、いかがでしょうか?
仙台のショールームは、SS30にあり、交通のアクセスも良く、地下駐車場も利用できます。
詳しくは、メーカー公式サイト
http://www.lixil.co.jp/reform/gift/campaign
をご覧ください。
リフォームは、家族全員の問題です。日頃、忙しくて、なかなか、ご家族と、お宅について話す機会もないと思います。
ご家族、皆さんがお休みで、顔を合わせるお盆は、リフォームのことを考える良い機会だと思います。
弊社では、お盆期間中も、お打合せ、ご相談は、随時、行っておりますので、
お気軽に、ご相談、ご連絡、いただければと思います。
設計力や企画力、提案力で、リフォーム費用が変わってしまうような、
トータルリフォーム、大規模リフォーム、増築などは、
弊社のような、設計事務所がやってるリフォーム会社にお頼みください。
たたのお風呂の交換だと、費用にさほど、変わりはなく、むしろ、ユニットバスの商品の選びかだで、リフォーム金額は変わります。
でも、
トータルリフォームや大規模リフォーム、増築は、
・出来るだけ壊さない(壊す、捨てる費用は出来上がりに残らないので、費用対効果が悪いです)
・どこを壊すか(耐力壁などであれば、強度を維持するため、補強も必要です)
・どこに配置したほうが、より効率的か
など、
リフォーム費用を検討しながら、計画した方が、安く済みます。
これらには、
営業マンではわからない、工事費の検討をしながらの提案が必要です。
それが出来るのは、
大手、営業マンがいるリフォーム会社とか、設備屋さんがやってるリフォーム会社などではなく、
弊社のような、企画、見積、施工まで一貫して管理する、
設計事務所が運営しているリフォーム会社の方が、得意と言えます。
梅雨の入り際など、
シロアリ、羽アリを目撃しなかったでしょうか?
シロアリなどは、梅雨の入り際あたりから、活動を始め、羽アリが住処を探して、飛び回ります。
目撃したようなお宅は、
100%シロアリに食われています。
今は、見えなくなったとしても、基本的には、シロアリは、表面には現れず、
柱の内部から食べ始めるので、密かに進行しています。
防蟻処理は、シロアリがいようがいまいが、行うものです。
逆に、発見してからでは、相当食われているので、遅い。
なので、いるかいないかを検査する必要もなく、行わなければならないので、検査するという業者は、敷居をまたぐ口実でしかありません。
中には、シロアリを持ってきて、放つ悪徳業者もいるようですので、
「シロアリ無料診断」などは、そもそも受ける必要はありません。
東日本のシロアリは、ヤマトシロアリといって、湿気のないところは移動できないので、基礎の立ち上がりなど、
コンクリート部分、大引などは、蟻道を作って、そこを通ります。
ですので、駆除しただけでは終わりません。
食われた土台、柱、床などは、交換して、直してから、防蟻処理をしましょう
平成26年4月1日から、消費税は8%になります。
弊社では、そもそも、5%の段階で、税込価格でご提案しておりますので、
定価商品については、8%でのご提案になります。
ただ、
リフォーム工事の場合、
お見積もりに対して、お値引き等、ありますので、
必ずしも、消費税が上がったからといって、
お見積もり価格も同じパーセンテイジで上がるとは限りません。
たとえは、100万円のリフォームに対し、
消費税増税分は、3万円ですが、
お値引きで、調整できる範囲もございます。
ですので、増税だからといって、
焦って、駆け込んで、高い見積で契約するのではなく、
じっくり構えてもらっても、大丈夫かと思います。
増税前、増税後、変わらず、
納得のいくリフォームが出来ればと思います。
住宅リフォームって、
例えば、浴室のリフォームにしても、今も使えているものだし、いつでもいいものなので、
ついつい、先伸ばししてしまいます。
では、一番いい時期にやるのが、良いのではないでしょうか?
一番いい時期とは、
・冬は寒いから、窓や外につながる部分の工事は、初夏から秋がいいです。
・家の中の工事であれば、大工さんが一段落する冬の方がじっくりできるかも。
大工さんも雪の中、新築工事をするのであれば、室内のリフォームの方がやりやすいです。
・新生活が4月から始まるのであれば、3月までにとか
・お盆に親戚が集まるので、その前にとか、
お盆、年末年始を又がないように終わらせる
など、考えて、計画的に進めましょう。
そして、
何よりも、リミットが近づいているのが、
消費税増税の時期です。
新築住宅なら、契約時期、着工時期などの確認が必要ですが、
リフォームの場合は、恐らく、ちょうどオンタイムで、増税になります。
新築は、届出が伴うので、税金の控除や、キャッシュバックなど政策が打ちやすいですが、
リフォームには、恐らく、そのような、政策は適用されないと思います。
なにより、工事金額が大きいので、消費税負担も大きいです。
それらを考えると、今年がまさにリフォーム時期となるかと思います。
ちなみに、中古住宅の売買は、
売主のほとんどが、個人なので、その場合は、
そもそも、消費税はかかりません。
リフォームは、いつやるの?
「今でしょ!!」
ってとこかと思います。
PS。
今、流行っている「今でしょ」って、いい言葉ですよね。
アベノミクスで景気を上向けようとしている今に、まさに、ぴったりではないでしょうか。
投資するのは、「今でしょ」
買うのは「今でしょ」
動くのは「今でしょ」
デフレの時は、もっと安くなる、もっと悪くなるっと、なんでも先送りのマインドが、
投資や消費を妨げているのが、問題なだけに、
これから良くなるという気持ちが、今を動かし、それが、実態として、実際に良くなっていくという感じですかね
平素は当サイトをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、ブログを更新していきますのでよろしくお願いいたします。